ユーカリが丘でランチ
さて、"YAMAMAN Presents MUSIC SALAD"の後悔生放送の観覧を終え、お昼を食べに行くことに。
場所はユーカリスタジオからユーカリが丘線・地区センター駅の向いにあるこちらのお店。
"Trattoria LA CAPANNA"さん。
ユーカリが丘駅から歩いても10分程度です。まだ若いので歩きました。
2013.5.8 wed 1:57pm

高画質版はコチラ→Flickr
昼14:00頃に入店したかと思いますが、女子会らしき団体さんも気兼ねなくおしゃべりできる、
雰囲気の良いお店です。紗々さんにもお勧めしてみよう。。。。
2013.5.8 wed 1:29pm

まあ、お約束ですがw 靴さんの OLYMPUS E-PL1? 以外は皆 SONY という偏り具合w
しかも NEX-5・6・7 が揃うという。
2013.5.8 wed 1:32pm

高画質版はコチラ→Flickr
前妻のサラダです。時間がなくて朝抜いたので、14時間ぶりの食事!
向いの席では野菜嫌いの靴さんが、ロクさんに睨まれながら食してました(苦笑
小さな四角いパンも付いてきましたが、シティ・ボーイのアルジェさんはこんなものまでナイフとフォーク、
おれは素手で丸かじり。
食事時のマナーの差が戦力の決定的な差だということを教えられた気がしないでもないです。
(注:このときアルジェさんは普通に手で割って食べていたそうです。割って小さくなったときの
きれいな切断面の部分を見て勘違いしていました。ちなみにこのパン、フォカッチャというそうです)
↑ていうか本当どうでもいいってw
2013.5.8 wed 1:48pm

高画質版はコチラ→Flickr
ワインボトルをチラ見しつつ、ランチメニューのミラノセット、マルゲリータ&コーヒーを注文。
大きさは普通のMサイズくらいです。
薄くてパリパリした食感が軽めのランチにぴったり。
結局ワインはパス。ここで気を緩めると今後の予定に差し支えそうな体調だったので。
おれにとってはこの日これ一食だけだったけどな、嫁のことで食事が喉を通らなくて。
途中、トイレをお借りしたのですが、一畳くらいの個室スペースに絶妙な感じでエアコンが
据え付けられていました。三菱電機のMSZ-SV229というモデルだったと思います。
"9"という数字は2009年製という意味なので、少なくともこのお店は3年前からここにあるのか、
なんてどうでもいいことを考えながらションベンしてました。
(お店的にはフィレンツェの城下町の古い感じのイラストを見せたかったんでしょうけど、
進撃の巨人しか思い浮かばなかったのは内緒)
あとはエアコン専用の回路を設けずに、温水洗浄便座とコンセントを共用していたのが気になりましたね。
便座のスペックを確認してないので分かりませんが、特に冬場は15A以内に抑えれるのかなあ。
2013.5.8.2:46pm

高画質版はコチラ→Flickr
来たときは気がつかなかったけど、出入り口に可愛いブタちゃんがいました。
ごちそうさまでした。いつかまた近くに来たら寄らせてもらいます。
場所はユーカリスタジオからユーカリが丘線・地区センター駅の向いにあるこちらのお店。
"Trattoria LA CAPANNA"さん。
ユーカリが丘駅から歩いても10分程度です。まだ若いので歩きました。
2013.5.8 wed 1:57pm

高画質版はコチラ→Flickr
昼14:00頃に入店したかと思いますが、女子会らしき団体さんも気兼ねなくおしゃべりできる、
雰囲気の良いお店です。紗々さんにもお勧めしてみよう。。。。
2013.5.8 wed 1:29pm

まあ、お約束ですがw 靴さんの OLYMPUS E-PL1? 以外は皆 SONY という偏り具合w
しかも NEX-5・6・7 が揃うという。
2013.5.8 wed 1:32pm

高画質版はコチラ→Flickr
前妻のサラダです。時間がなくて朝抜いたので、14時間ぶりの食事!
向いの席では野菜嫌いの靴さんが、ロクさんに睨まれながら食してました(苦笑
小さな四角いパンも付いてきましたが、シティ・ボーイのアルジェさんはこんなものまでナイフとフォーク、
おれは素手で丸かじり。
食事時のマナーの差が戦力の決定的な差だということを教えられた気がしないでもないです。
(注:このときアルジェさんは普通に手で割って食べていたそうです。割って小さくなったときの
きれいな切断面の部分を見て勘違いしていました。ちなみにこのパン、フォカッチャというそうです)
↑ていうか本当どうでもいいってw
2013.5.8 wed 1:48pm

高画質版はコチラ→Flickr
ワインボトルをチラ見しつつ、ランチメニューのミラノセット、マルゲリータ&コーヒーを注文。
大きさは普通のMサイズくらいです。
薄くてパリパリした食感が軽めのランチにぴったり。
結局ワインはパス。ここで気を緩めると今後の予定に差し支えそうな体調だったので。
途中、トイレをお借りしたのですが、一畳くらいの個室スペースに絶妙な感じでエアコンが
据え付けられていました。三菱電機のMSZ-SV229というモデルだったと思います。
"9"という数字は2009年製という意味なので、少なくともこのお店は3年前からここにあるのか、
なんてどうでもいいことを考えながらションベンしてました。
(お店的にはフィレンツェの城下町の古い感じのイラストを見せたかったんでしょうけど、
進撃の巨人しか思い浮かばなかったのは内緒)
あとはエアコン専用の回路を設けずに、温水洗浄便座とコンセントを共用していたのが気になりましたね。
便座のスペックを確認してないので分かりませんが、特に冬場は15A以内に抑えれるのかなあ。
2013.5.8.2:46pm

高画質版はコチラ→Flickr
来たときは気がつかなかったけど、出入り口に可愛いブタちゃんがいました。
ごちそうさまでした。いつかまた近くに来たら寄らせてもらいます。
スポンサーサイト