K-5IIs のペンタ部の塗装剥げが気になったのでプラモ塗料でごまかした。
高性能のコンデジ DSC-RX100M3 を入手したはずが、最近なぜか K-5IIs をよく持ち歩くようになってしまい、
気が付いたらカメラの一番目立つところ・ペンタ部の左上部に塗装剥げががが。

しばらく脳内消去していたんですが、ふと思い立ってレタッチにトライすることに。

プラモデルの塗料を収納しているケースを漁ってみると、そこそこ似たような色合いのものを発見。
UH-60”ブラックホーク”を作っていたときに買った、GSIクレオスの水性ホビーカラー・H-77 タイヤブラックです。
黒々とせず、かつグレーでもない中間的な色でつや消しという条件を満たしていました。

分かりにくいと思いますが、これが結構効果てきめんで、たぶん言わなきゃ分からないレベル。
これなら今後どれだけ剥げても、また気軽にレタッチできるなあ。
![]() | 1/72UH-60A ブラックホーク ハセガワ 商品詳細を見る |
![]() | GSIクレオス Mr.HOBBY 水性ホビーカラー H77 タイヤブラック(つや消し) (水溶性アクリル樹脂塗料) GSI 商品詳細を見る |
スポンサーサイト