Nexus 7 (2013) 16GB
買いました。
よく行く家電量販店で一目惚れ。
現時点で発売中のタブレットでこれ以上の性能のものは無駄なだけだし、これ以下のものは
我慢できない、ということで。
Nexus 7 - Google

前モデルの、あの背面のブツブツが手に馴染んで持ちやすくて好きで、重さも許容範囲内だったんですが、
電源投入時とかのボタンの長押しからの動作の遅さにヘキエキしていて、使用度が減ってました。
ちなみにLTE版の発売もありましたが、Kindle PaperWhite の3G版を使っていたとき、ほとんど
回線を使わなかったこともあってスルー。使うのは主にWiFiのつながる自宅か職場だけだしね。
アウトカメラはあってもなくても別に良かったんだけど、家で子供と遊ぶときに使えそう。
結局、Kindle も手放して、これ1台で電子書籍を読むことに決めました。
e-ink スクリーンがやっぱり苦手ってことが分かったし、購入したコンテンツの表紙がカラーじゃないと
識別しにくいなあと思ってたこともあって。
さて、これを持ってることが子供にばれるとパズドラ専用機にされちゃうから、しばらく黙っていようっと。
(嫁は了承済み)
新型Nexus7(2013)と現行Nexus7(2012)の新旧スペック比較まとめ。 - AndroidLover.Net
よく行く家電量販店で一目惚れ。
現時点で発売中のタブレットでこれ以上の性能のものは無駄なだけだし、これ以下のものは
我慢できない、ということで。
Nexus 7 - Google

前モデルの、あの背面のブツブツが手に馴染んで持ちやすくて好きで、重さも許容範囲内だったんですが、
電源投入時とかのボタンの長押しからの動作の遅さにヘキエキしていて、使用度が減ってました。
ちなみにLTE版の発売もありましたが、Kindle PaperWhite の3G版を使っていたとき、ほとんど
回線を使わなかったこともあってスルー。使うのは主にWiFiのつながる自宅か職場だけだしね。
アウトカメラはあってもなくても別に良かったんだけど、家で子供と遊ぶときに使えそう。
結局、Kindle も手放して、これ1台で電子書籍を読むことに決めました。
e-ink スクリーンがやっぱり苦手ってことが分かったし、購入したコンテンツの表紙がカラーじゃないと
識別しにくいなあと思ってたこともあって。
さて、これを持ってることが子供にばれるとパズドラ専用機にされちゃうから、しばらく黙っていようっと。
(嫁は了承済み)
新型Nexus7(2013)と現行Nexus7(2012)の新旧スペック比較まとめ。 - AndroidLover.Net
スポンサーサイト