A-One 29421 手作りステッカー
ラジコンに夢中になってた数年前にはプリンタを持っていなくて、やりたくてもやれなかった
ステッカー作りをふと思い出してやってみました。
まあ、ラジコンは現在お休み中ですが、いつか再開したときにでも役に立つかなと思って。
A-One 29421:手作りステッカー

この商品は、白い台紙にインクジェット・プリンタで印刷したものを上から保護フィルムを貼ることで、
耐水性・耐光性を確保するタイプ。

3セット入りなのでコスパ的に微妙ですが、とりあえず試しに適当にデータを集めて印刷してみました。
データ作成にはメーカー謹製の『ラベル屋さん』というソフトをダウンロードして使います。
印刷時の注意点といえば、台紙が反りやすいので前面給紙タイプのプリンタの場合は給紙エラーが
出やすいです。自宅のプリンタがまさにそういうタイプだったので、隙間から定規を突っ込んで台紙を
押さえながら印刷しました。
背面から給紙するタイプなら問題ないかと思います。

出来上がり。
軽く失敗しちゃったなー(苦笑
この後、職場で左手の人差し指と中指に裂傷を負い、ステッカーのカット作業が出来なくなりました。
その上さらに嫁がこの用紙がセットされていることに気付かずに、
どうでもいい書類を印刷したので、残りの2枚も無駄になってしまいました。
おしまい。
ステッカー作りをふと思い出してやってみました。
まあ、ラジコンは現在お休み中ですが、いつか再開したときにでも役に立つかなと思って。
A-One 29421:手作りステッカー

この商品は、白い台紙にインクジェット・プリンタで印刷したものを上から保護フィルムを貼ることで、
耐水性・耐光性を確保するタイプ。

3セット入りなのでコスパ的に微妙ですが、とりあえず試しに適当にデータを集めて印刷してみました。
データ作成にはメーカー謹製の『ラベル屋さん』というソフトをダウンロードして使います。
印刷時の注意点といえば、台紙が反りやすいので前面給紙タイプのプリンタの場合は給紙エラーが
出やすいです。自宅のプリンタがまさにそういうタイプだったので、隙間から定規を突っ込んで台紙を
押さえながら印刷しました。
背面から給紙するタイプなら問題ないかと思います。

出来上がり。
軽く失敗しちゃったなー(苦笑
この後、職場で左手の人差し指と中指に裂傷を負い、ステッカーのカット作業が出来なくなりました。
その上さらに嫁がこの用紙がセットされていることに気付かずに、
どうでもいい書類を印刷したので、残りの2枚も無駄になってしまいました。
おしまい。
スポンサーサイト