KENWOOD KAF-7002
前回までのあらすじ。
眠れぬ夜のお供に万年床の枕元に設置したKENWOODのヴィンテージ・オーディオのアンプが、機種固有の不具合が発生したようなので、ちょいと手前で修理でもしてみようかと思った矢先、ふと立ち寄ったリアイクルショップの店頭で上位モデルの美品を発見してしまうのだった―。

というわけで、KAF-5002 は速攻で手放して上位モデルの KAF-7002 を秒で入手。迷わないくらいに安かったです。そもそも、CDプレーヤーがシリーズ最上位モデルの DPF-7002 なのにアンプは下位モデルだったという時点でちぐはぐだったわけですが、これでバランスが取れました。

KAF-5002 との外見上の違いは、このダイヤル部でしょうかね。アルミ削り出しでイモネジ固定。5002 のようにグラグラになることはありません。中身はといえばこのシリーズのアンプのいちばんの特徴である”TRAITR”( Thermally Reactive Advanced Instantaneous TRansistor )を採用したトランスがより大型化され、ヒートシンクも熱効率の良いものに換えられています。正直、聴いても分からなk(
さて、そんなに良いモデルをどんな環境で・・・と思うかもしれませんが、先に述べたように基本的にはヘッドホンを鳴らすことが多く、日中はゲーム機からの音声を自作スピーカーでというような感じ。しかもセットのCDプレーヤーはDAC代わりという勿体ない使い方しかしてません。
でもまあ、聴いていて疲れない音で気に入っています。なんとなく揃えてしまった A-N901 と XL-F3 とは格の違いを感じずには得られないほどなので、尚のこと眠れぬ夜のお供にピッタリなんです。
スポンサーサイト