田尻池に行ってきた 2018②
今年も通う宣言をしたので、さっそく休日に田尻池に訪れてみました。

あいにくオオハクチョウさんたちはお留守だったので、いつものオナガカモさんたちの観察を始めます。今年のメンツはなんとなく警戒心が強いのかな、まだ人に慣れていない様子。

驚かせないよう一定の距離を保ちつつ、ささいな仕草も見逃さないのが楽しいねん。

”瞳AF” が鴨類の瞳孔を捉えることができたなら、本当に信じてやってもいいと思ってる(ぉ。ちなみにこの写真はMFで撮りました。

最近は、こうして漂う羽毛に心を奪われています。

池の水位があと1~2cm低ければもう少し近寄れたのに、と思いつつ長靴履いてきてまでは撮りに来たくないんだよね。何事もあるがままを受け入れるのが好きやねん。

こないだ来たときに”あれっ?”と思ってた謎の鳥、ホシハジロの雌ということが分かりました。雄はあんなに瞳が赤いのに、雌はふつうに茶色というのはずるいな。

大好きなオオバンは南側の駐車場側の岸辺が崩れてしまっているせいか、今年は西側の浅瀬で過ごしていることが多いようです。

近くで道路工事が始まってしまい、鳥の鳴き声くらいしか音がなかった周囲が騒がしくなってしまいました。重機の音に飛び立つ鳥の群れを見上げつつ、しばらく通うのはやめにしようかと思い始めたりもしています。
スポンサーサイト