Macromanic 4
久しぶりに出勤前に少し時間があったので、ちょっと寄り道して写真を撮りに行ってきました。場所については今回は伏せておきましょうか。いつか仲間たちとフォト散歩をするときのための、ちょっとした隠れスポットとして心にしまっておこうっと。

[ SIGMA sd Quattro / 70mm F2.8 DG MACRO | Art ]
”一つ目巨人”

[ SIGMA sd Quattro / 70mm F2.8 DG MACRO | Art ]
”空、即是、色”
吊り橋の脇にオニヤンマを見つけました。生きてんのか死んでんのかも分かりません。そもそも家主の姿さえ見当たりませんでした。前日までの雨風で流されちゃったかな・・・。

[ SIGMA sd Quattro / 70mm F2.8 DG MACRO | Art ]
この公園では様々なトンボの姿が見られました。こんなふうにちょっとした木の生えた小道を歩きながら、ときおり生き物を見つけては写真を撮るのが良い気分転換になるんです。
カミソリマクロを使うときには感覚をできるかぎり研ぎ澄ませないといけないので、被写体を追い求める感性をまるでカミソリのように鋭く研ぎ澄まさないといけないのだ。それは決してストレスなんかじゃない、あるべき場所へあるべきものを置いてくるようなものなんだ。

[ SIGMA sd Quattro / 70mm F2.8 DG MACRO | Art ]
なんの巣だったのかな。ここへは何度か訪れているけれど、この日は鳥という鳥の姿がほとんど見られなかった気がする。そういえば鳩なら一羽だけいたような。

[ SIGMA sd Quattro / 70mm F2.8 DG MACRO | Art ]
昨年くらいからでしょうか、ニイニイゼミを見かけるようになりました。これはその抜け殻ですが、肝心の成虫の大きさや色を正確には知らなかったので、ここはちゃんとこの目で見ておきたいと思って少し粘りました。

[ SIGMA sd Quattro / 70mm F2.8 DG MACRO | Art ]
ああ、あれがニイニイゼミね。
なんでもここ数年の間に都市部でもよく見られるようになったとか。ここは都市部ではないけれど、比較的人間の住居の多いところ。これまでこの地域ではセミといえばアブラゼミ9割、残り1割がヒグラシだったはずなのに、いつのまにかこのセミがやって来た感じ。まあ、たんにおれが意識して観察したことがなかったってこともあるんだろうけど。

[ SIGMA sd Quattro / 70mm F2.8 DG MACRO | Art ]

[ SIGMA sd Quattro / 70mm F2.8 DG MACRO | Art ]
もう少し涼しくなったら、またフォト散歩やりたいなあ。
それにしても、太閤山ランドにしろちょっとした森の中を歩くのはとても楽しいので、今度の休みの日には頼成の森にでも行ってみようかな。外気温が30℃以下か、ちょっと上回るくらいの日に・・・。
そういえばもう一ヶ所、いい感じの森を知ってる。頼成の森ほど山奥じゃない、国道からちょっと行ったらいけるところ。要は、一旦逃避した現実にまたすぐ戻れそうな安全圏にあるような場所が。
スポンサーサイト