久婦須川ダム
神通川水系久婦須川の上流にあるダムに来てみました。
主に洪水調節、流水の正常な機能の維持、消流雪用水の確保及び発電を目的として造られました。
・・・と、ネットで調べたらそう書いてありました。

これって、「くぶすがわ」って読むんですよ。

下流は桐谷集落で、嫁の祖父の出身地でもあります。

ダム湖には「きりたに湖」と名付けられてはいますが、かつてはこの底にも集落があったのではないでしょうか。

周辺設備のゴツゴツしたコンクリート感が、マニアの間では何気に人気のダムのようです。
・・・と、ネットで調べたらそう書いてありました。

ハリソン・フォードの「逃亡者」を思い出すねえ。

手すりもないのに、この急な階段を人が降りるというのか・・・?!

もうちょっと、うまく「切り取る」ことができたら面白くなりそう。
まだまだだなあ。

広角レンズはやっぱり難しいや。何をとっても「普通」になっちゃう。
次回こそは 35mm でビシバシ切り取っちゃうからな・・・!
主に洪水調節、流水の正常な機能の維持、消流雪用水の確保及び発電を目的として造られました。
・・・と、ネットで調べたらそう書いてありました。

これって、「くぶすがわ」って読むんですよ。

下流は桐谷集落で、嫁の祖父の出身地でもあります。

ダム湖には「きりたに湖」と名付けられてはいますが、かつてはこの底にも集落があったのではないでしょうか。

周辺設備のゴツゴツしたコンクリート感が、マニアの間では何気に人気のダムのようです。
・・・と、ネットで調べたらそう書いてありました。

ハリソン・フォードの「逃亡者」を思い出すねえ。

手すりもないのに、この急な階段を人が降りるというのか・・・?!

もうちょっと、うまく「切り取る」ことができたら面白くなりそう。
まだまだだなあ。

広角レンズはやっぱり難しいや。何をとっても「普通」になっちゃう。
次回こそは 35mm でビシバシ切り取っちゃうからな・・・!
スポンサーサイト