秒速4m
休日でしたが、お客さんちへ行く用事があったため、約束の時間まで「海の駅蜃気楼」に行って
ポケゴーでもしながら時間を潰そうと思っていたんですが、立山酒店本社側の北鬼江西の丁字
路を通りかかったとき、風に煽られながら飛んでいるカモメを見かけたので、
海の駅蜃気楼には行かずに近くの駐車場へ車を停めて写真を撮ることにしました。

[ Canon EOS 7D / SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary ]
テトラポットに佇むセグロカモメを、1.4Xのテレコンを使ってMFで撮ってみたー。
これまでカモメを撮ってたつもりがウミネコだったことが何度もあったけど、今度こそ
カモメの写真が撮れました。
まあ、ウミネコもカモメの仲間ではあるんだけどね。
ともあれ、この日は風が強くて撮影は困難を極めましたがなんとか撮れました。

[ Canon EOS 7D / SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary ]
そして、ちょっとした目標だった”飛翔中のカモメの写真を撮る”ことについに成功!
この日は秒速4m以上の風が吹いていたため、風上へと向かうカモメが凧のように浮いていた
ので撮りやすかったです。カメラ重いけど。

[ Canon EOS 7D / SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary ]
こちらはユリカモメの電車じゃないほう(ぉ

[ Canon EOS 7D / SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary ]
この子は地味に判別不能・・・。
というのも、嘴の色がセグロカモメともウミネコとも異なるため、全然わからねー。
これは新たな図鑑を手に入れるべきか。

[ Canon EOS 7D / SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary ]
海面では、初めて見たウミアイサが日本海の荒波にも負けずに餌を獲っていました。
この撮影のあとにテレコンを付けてもう一回撮りに行ったんですが、居なくなってた・・・。

[ Canon EOS 7D / SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary ]
内湾でも見ることのできるというヒドリガモ。こんなところより環水公園のほうがよっぽど
過ごしやすいだろうに(苦笑

[ Canon EOS 7D / SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary ]
まるでナウシカに登場する”Möwe”のようなシルエット。
カモメはやっぱりこうじゃないとね!
風が強くて難儀したけれど、なかなか良い時間を過ごすことができました。
カモメ類もなかなか奥が深いね。
スポンサーサイト