富山で鉄道写真を撮りに行くなら④
北陸新幹線と引き換えに在来線特急電車を失った富山ですが、それでもまだ鉄道王国の
魅力までは失くしていなかったようです。
これまでまったく興味のなかった富山地鉄、次男との公園遊びや、長男の通う高校への送迎
で頻繁に見かけるようになったおかげで、愛着が湧いてきました。
休日の用事の時間潰しにすることと言えば、車に載せっぱなしの機材で富山地鉄を撮ることが
日課になりつつあります。

[ SIGMA sd Quattro / SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art ]
というわけで、今回は富山地鉄本線の越中荏原駅~越中三郷駅間にある常願寺川を跨ぐ、
鉄橋の下から電車を撮ってみました。
時期的にはこれから秋にかけて草も減って構図が決めやすくなるので、その前に下見をして
おこうかと思って。根性があれば真冬に来るのも良いかもしれませんが・・・。

[ SIGMA sd Quattro / SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art ]
とりあえず構図を決めて、すぐに走ってきたのは 14720系の第2編成。なんと1962年製!
イイ感じに古くて味があって、いちばん好きな車両です。
ただ、架線柱にちょっと被ってしまったので、鉄道写真としてはちょと面白くなくもなくなくない。

[ SIGMA sd Quattro / SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art ]
よく見たら、一部の架線柱だけ片側吊りになってて、柱が向こう側にありますね。
ってことは、次回来るときも今回のように線路の海側ならば車両が架線に被らないぞ、と。

[ SIGMA sd Quattro / SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art ]
んで、構図的に成功したのが、これ。車両は元東急8509系の17480系の第1編成。
後追いだと越中三郷を出たばかりでまだスピードが出ていないので、撮りやすいですね。

[ SIGMA sd Quattro / SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art ]
逆に越中荏原方面から走ってくる車両は、けっこうスピードが出ているため、sd Quattro と
50-100mm F1.8 DC HSM | Art の組み合わせではしんどかったです(苦笑
なんとかピントは合いましたが、構図もへったくれもなくなったので開き直ってトリミング(ぉ
っていうか、sd Quattro で動いてる電車を撮ること自体がオカシイのかもしれませんが。
まあ、お世辞にもAFが速いとは言えないカメラで走って来る電車を撮ろうとする自体が変態的
なんですよね。しかも、EOS 7D も持ってるのに(ぉ

[ SIGMA sd Quattro / SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art ]
今日の(構図的に)ベストショット。10030系の第7編成。
河川敷の雑草が枯れるころにまた訪れて、今回撮れなかった16010系をこの構図で撮りたいと
思います。
ちなみに、立山連峰を背景に入れるなら、対岸側が良いのよね。
スポンサーサイト