にながわ敬寿苑の足湯 水舟亭 再訪
前回までのあらすじ―
ゴールデン・ウィークに家族で足湯に入りに来たむっちー一家だったが、施設の清掃中のため
すぐには利用できず、清掃が終わるまでの間、富山市科学博物館で時間をつぶすつもりが、
むしろ隣接する富山県立近代美術館で開催されていた 『スター・ウォーズ展』 の5月4日限定
イベントの記念撮影にテンションが上がったのであった・・・。

というわけで、濃い時間、ではなく小一時間待って富山市は二俣の 『にながわ敬寿苑』 を再訪。
2014年の10月に初めて来て、今日までの間にもういっかい来たかどうかという感じ。
嫁が元気だったころは、足湯といえば宇奈月まで平気で行けたものなんですが、それも叶わない
今は、ここがベスト・オブ・足湯。
ていうか、宇奈月のよりもこっちの方が湯温が高くて好き。

加温こそされているものの、ちゃんと天然の温泉を引いていて、効能はバッチリ。
疲れ切った身体には温泉がいちばん。
そうそう、あれほどハマっていた銭湯通いを最近していないのは、インフルエンザの流行時期が
あった所為。そのうち再開しようと思っています。

池の鯉。
苔の緑とは対照的に鮮やかな模様が引き立ちますね。

アメンボの雌って、雄より体が大きいのを初めて知りました。
そもそも、アメンボの交尾なんて初めて見たわ!
ちなみに、アメンボの雄は交尾後も雌の背中に乗りっぱなしだそうで、これは
他の雄から守るためだとかなんとか。
いわゆる独占欲ってやつでしょうか。

そうして生まれたのがこの子たちです。(゚゚ )☆\ぽか
次男はもしものときのためにぱんちゅ姿に。安心してください、穿いてますよ!
しかし、コイツのずるいのは、「おしっこしたくなった~」と嘘までついてフリチンになり、
あわよくばそのままケツから足湯に入ろうとするところ(苦笑
末っ子、恐るべし・・・。
スポンサーサイト