カメラって
前回の記事を書きながら、”作品”の定義ってなんだろう?と思い始めました。
いわゆる「作例」というつもりで撮ったものなら、これまでもカメラ本体やレンズを入手するたびに
ブログのネタとしていましたが、いざ「作品」となると線引きって意外と難しいなあ、と。
単焦点レンズで絞り開放にして、被写体の奥が綺麗にボケてさえすればそれっぽくなるんじゃないか、
とか乱暴に考えてみたりもしました。GR で撮った写真には意図的にそうしたものもありますが。
よくよく考えたら、このブログに「カメラ」というカテゴリーまで作っておきながら、
胸張って”これは作品です”って言うつもりで載せた写真ってほとんどないのかも(爆
拙い文章や表現でも読んでくれる人が見て、何か感じてくれてさえいれば良い、みたいに投げっ放し
にしてたような気がします(苦笑
究極の自己満足ですよね。
趣味だからといえばそれまでだけど、それを通じて知り合う人がどれだけ増えたことか。
ただ増えただけでなくてそれ以上に影響を受けることも多くなり、
影響を受けたからには何かしらのアンサーを返したくなるのが、おれの性格だったりします。
ただいたずらに背伸びして、身の丈以上の機能を持った機材を選ぶことは避けたいとは思いながら、
触っててもときめかないものはどんなに綺麗な画像の写真が撮れても、欲しいとは思わない。
なので、手にしたいと思うカメラ=使ってて楽しい、使ってみたいと思わせてくれるカメラなんです。
そういう楽しませてくれる機材があるからこそ、「こういうふうに撮ってみたい」というイメージも
湧きやすくなるのかな、と。
そうやって撮った写真でまた誰かに何かスイッチを入れることができたら、それはすごい幸せなこと。
そして、その誰かがおれのことを知ったときに、おれがもうこの世ry
・・・以前も自分にとっての写真のルーツとは?みたいな問いかけがあって、それに答えてみようとして
あんまりはっきりとしたことが言えなかったけど、あのときよりはずいぶん理解できてきたつもり。
まあ、結局ジョークと同じでウケを狙おうとすればするほどスベるわけで、逆にウケるつもりなんかなくて
ふと投げたものが自分の予想以上にウケたりするのは写真も同じだと思っています。
そしてすべてはこの言葉に帰結するのであった。
Don't Think, Feel...! 考えるな、感じろ・・・!

いわゆる「作例」というつもりで撮ったものなら、これまでもカメラ本体やレンズを入手するたびに
ブログのネタとしていましたが、いざ「作品」となると線引きって意外と難しいなあ、と。
単焦点レンズで絞り開放にして、被写体の奥が綺麗にボケてさえすればそれっぽくなるんじゃないか、
とか乱暴に考えてみたりもしました。GR で撮った写真には意図的にそうしたものもありますが。
よくよく考えたら、このブログに「カメラ」というカテゴリーまで作っておきながら、
胸張って”これは作品です”って言うつもりで載せた写真ってほとんどないのかも(爆
拙い文章や表現でも読んでくれる人が見て、何か感じてくれてさえいれば良い、みたいに投げっ放し
にしてたような気がします(苦笑
究極の自己満足ですよね。
趣味だからといえばそれまでだけど、それを通じて知り合う人がどれだけ増えたことか。
ただ増えただけでなくてそれ以上に影響を受けることも多くなり、
影響を受けたからには何かしらのアンサーを返したくなるのが、おれの性格だったりします。
ただいたずらに背伸びして、身の丈以上の機能を持った機材を選ぶことは避けたいとは思いながら、
触っててもときめかないものはどんなに綺麗な画像の写真が撮れても、欲しいとは思わない。
なので、手にしたいと思うカメラ=使ってて楽しい、使ってみたいと思わせてくれるカメラなんです。
そういう楽しませてくれる機材があるからこそ、「こういうふうに撮ってみたい」というイメージも
湧きやすくなるのかな、と。
そうやって撮った写真でまた誰かに何かスイッチを入れることができたら、それはすごい幸せなこと。
そして、その誰かがおれのことを知ったときに、おれがもうこの世ry
・・・以前も自分にとっての写真のルーツとは?みたいな問いかけがあって、それに答えてみようとして
あんまりはっきりとしたことが言えなかったけど、あのときよりはずいぶん理解できてきたつもり。
まあ、結局ジョークと同じでウケを狙おうとすればするほどスベるわけで、逆にウケるつもりなんかなくて
ふと投げたものが自分の予想以上にウケたりするのは写真も同じだと思っています。
そしてすべてはこの言葉に帰結するのであった。
Don't Think, Feel...! 考えるな、感じろ・・・!

スポンサーサイト