M.A.Y in the backyard
先月末から、すっかり曜日感覚がおかしくなっているむっちーです。こんばんは。
5月1日は運よくお休みをもらえたわけですが、日曜日という感覚がまったくなくて、しかも
長男は登校日だったため、気分はまるで月曜日。
ゴールデンウィーク中に行く予定だった「のとじま水族館」に前倒しで行ってきたため、
特別に何かする予定もないですが、スケジュール帳に書かれていた「GW中に行きたい所」
リストに則って、ちょっとだけ遠出しました。

以前、娘とピクニックと洒落込んで遊びに来た砺波総合運動公園でございます。
今回は次男も連れて来れたので、めいっぱい遊んでもらいます。
ていうか、車から降りるなり猛ダッシュで行方不明に(苦笑
そうそう、そういうのを期待してたんだよw

珍しく嫁もいっしょに来てくれました。
手分けして子供と付き添えるので助かりましたし、たまには光合成しないと気分も良くならないしね。
ちなみにこの日の天候は曇りでした。

娘は娘で、いつもの好きなターザンロープをエンドレス。
変な癖付かないといいんだけどな。←

物が人の顔に見える「シミュラクラ現象」さん、いらっしゃいませ~。

公園のすぐそばの田圃に落ちた桜の花びらが、春の終わりを告げていました。
所変わって、イオンモール砺波に来てみました。
ゴールデンウィーク中のイベントの一つとして、『キッズ本格おしごと体験』が催されています。
この日は砺波地域消防組合消防本部さんが、防災体験と防火衣を着ての記念撮影ができる
ということで、消防および緊急車両好きの次男のテンションが上がる・・・

と思いきや、本物の消防士さんの説明に神妙な面持ち。正座して聞いています。

(主旨がうまくのみこめていないけれど)
がんばるぞー、おー!

転がりながら危険を回避、回避!

頭を守りながら素早く退避、退避!
ちなみに、他の子ふたりと兄妹と間違われましたが、おれってそんなに性豪みたいな顔してますかね?
ていうか年齢差が近い子育てをしてる人、マジで尊敬するわ・・・。

そして、憧れの防火衣を着ます。

(主旨がうまくのみこめていないけれど)
消防士さんになれたよ!

最後に赤バイと記念撮影。とくに興味ないようです。

お昼はサイゼリアで。
『キッズ本格おしごと体験』の前に買わされた消防車を舐めるようにこねくり回しだす次男。
先ほどのイベントの際、この玩具が入った袋に気づいた消防署の職員の方に、この子は消防車が
大好きで、このイベントのためにイオンに来たと言ったら喜んでおられました。
帰り道に、砺波駅に寄ってみました。
ここまでのイベントはすべて前座で、初めからここに来たくてスケジュール組んでたさ!
なぜかというと、ふだん土日に休むことがめったにないため、出逢う機会がメチャクチャ少ない電車
に遭遇できるから。

JR氷見線・城端線を走る観光列車、”Belles montagnes et mer”(仏語で美しい山と海)が
砺波駅に入線ッ!
母の日の買い物が長引いて間に合わないかと思ったけど、2分前に南口駐車場に着いて、
珍しい車両の写真がバッチリ撮れたよ!

べるもんた 54号。数分遅延してた感じですかね。
ちなみに、JR氷見線・城端線とも非電化区間で、ディーゼル車しか走れません。
氷見線をこの”Belles montagnes et mer”=べるもんたが走るのは土曜日、城端線は日曜日の
運行なので、この日この場所にいなかったら撮れなかったのよ。

チューリップフェア期間中だったので、砺波市のあちこちでチューリップを見ることができました。
ちなみに後ろのレンガ風の建物はAPAホテルです。シングルで予約したのにツインがあてがわれることの
多い宿で、3年前に砺波市内の店舗で働いていたときによく利用していました。

キハ40-2017 以前は高岡色(あずき色に2本の白いライン)を纏っていた車輌を改造しての運用、
美容整形みたいであんまり好きなやり方ではないんだけれど、こうして走れるんならいいかな、と。
それにしても、キハ40 ええわー。富山地鉄撮るよりもこっちの方がなんかスッと胸に下りてくる
のはなんでだろ。
次は氷見線で雨晴の風景とからめて撮りたいと思います。
そのときに、また逢おう。
スポンサーサイト