稲荷公園の桜と富山地鉄
長男の入寮の準備と、親戚への挨拶まわりを終え、長男を自宅へ置いていき、
代わりに留守番をしていた娘を回収して、稲荷公園まで来てみました。

先月末に訪れたときに封鎖されていた遊具エリアも無事に解放されていて、いつになく駐車場が
クルマでいっぱいだ!と思ったら、この日は日曜日だったのよね。
職業柄、土日に休みを取ることなんて滅多にないから、全然感覚がつかめない(苦笑

3月末まで封鎖されていたのは、”冬期” だからかと思っていたら、なんとなく手すりやら柵が
増えたような。

まあ、安全面への配慮でしょうけど、これがまあ邪魔で邪魔で仕方ない。
子供たちがあちらこちらへ走り回るのに追従するわけですが、この柵が邪魔でスムーズに移動でき
ないこと山の如し。

ちなみに、網のほうは新品に交換されていました。

DSC-RX100M2 で唯一の不満が、この青色の再現度。本当はもっと青いんだけどなあ。

以前から、桜と富山地鉄のコラボを撮りたいと思っていましたが、こんな形で叶いました。
手を振る次男がカワユス(*´ω`*)

本当は、もっと鉄橋寄りで撮りたかったんですが、桜の時期を外れたので・・・(言い訳

来ましたね、元レッドアロー号。西鉄の5000系の車体に JRの485系の足回りを使用しているため、
一部区間では乗り心地も本家に迫るとかなんとか。
ちょっとプチ旅行でも企画して、ノリの良い次男でもそそのかして乗ってみたいと思います(ぉ

富山地鉄稲荷駅の本線側あたりです。なんか変わったヘッドマーク付けた電車がいました。
しかも運転席には作業用ヘルメットを被っている人が。これは興味深い。
本当はもっと旅情感たっぷりのを撮りたいんですけどねー。なかなか広範囲にロケ地を巡る時間が
なくて。
さておき、無事に遊具も使えるようになってたし、ちょいちょい遊びに来たいと思います。
スポンサーサイト