暦の上ではセプテンバー
気がついたら、もう9月ですかそうですか。
今週末は天気が悪いという予報(でもたぶん外れる)ということもあって、昨日までの疲れをちょっと
引きずりつつ、秋空の下、嫁と環水公園まで散歩にやって来ました。

有名なスタバで新発売の『キャラメル&プディング フラペチーノ』(ホイップ多めの氷少なめ)を飲みたくて
来たんですが、あいにくの混雑で店内の席が確保できず、せっかくの天気だしちょっとブラブラして
適当に座って飲むことに。

日陰を求めて天門橋の下まで来ると、カルガモのカップルが日向ぼっこしてました。

たぶん、尻尾の羽根の先端が丸い左側の個体がメスで、右側がオス。

でも座るところがなかったので、橋を渡って対岸のベンチへ移動しました。

富岩水上ラインを走る遊覧船 ”Sora”号が目の前を通って行きました。
先月まで新しい名前を募集していたそうで、義妹Bが応募していたと嫁から聞きました。

仕事で疲れた頭に糖分を、ということで普段はめったにこういうの飲まないんですが、
今日は風も心地良いし、せっかくの嫁の誘いなのでご一緒させていただくことに。
フードは『サラダラップ 15品目 メキシカンアボカド』と『サラダラップ チキンシーザー』をオーダー。
”会計は自分が持つ”とアピールするときに発動する富山弁「だいてやる」は、嫁が会員カードを出した
おかげで打ち消されてしまいました。

プディングの食感と格闘しながら景色を眺めていると、運河にギリギリ落ちそうな位置に着陸した
カミキリムシさんと出会いました。
彼(彼女?)はずっとこのギリギリ端っこをずっと往復していたけれど、何したかったんだろう。

いつ見ても、良い鉄橋だよな・・・。構造美がたまらんとですばい。←変態

時間があったので、池の周囲を散策してみると、けっこう生き物がいるもんなんですね。
コイが泳いでいました。

それと、たぶん山王祭りで買って手に負えなくなって逃がしたっぽいクサガメが一匹。
外敵がいないせいか、チワワくらいの大きさに見えました。

ふと轟音に顔を上げると、飛行機が飛んで来ました。

[ SONY DSC-RX100M3 ]
中国東方航空のB737-800ですね。
ギヤを降ろして着陸態勢に入るところのようでした。

写真撮影目的で来るといつも構図に悩む公園ですが、公園なんて誰と来るかのほうが大事なんだよなぁ、
としみじみ思いました。
バンジーストラップ 土屋Special が届いた
個人的に、メーカーロゴがでかでかと入ったネックストラップが嫌いなこともあって、
”限定”という言葉にも軽く踊らされつつ、予約しておいたブツが届いていました。
プロカメラマンの土屋勝義氏監修のもと、新進気鋭の用品メーカー・ビームコーポレーションと
カメラ雑誌"”CAPA”が共同開発したオリジナルストラップでございます。

ふっふっふ、30日には着弾していたのに忙しくて開封できなかった箱をようやく開ける時が来たッ!!
うかつにも着払いにしてしまったばかりに、嫁の目線がいつにも増してキツイけどな(苦笑

で、ガムテープを剥がして緩衝材代わりの紙を引っ張り出したら、中身はこれだけ。
・・・バンジーストラップ? こ・・・これだけなんですか?
バンジーストラップだけで、これだけでおしまいなんですか?
コンビニ振込みを希望した人のための、払い込み用紙だけで。
個包装や買った人に、ありがとうの一言ぐらい!
と、ちょっと思ったくらい淡白なパッケージング。

ともあれ、写真家の土屋勝義氏のサインが刺繍された限定ストラップが手元に届きましたよ。

使い勝手にこだわった現代的な素材のストラップということで、現代的な外観のカメラと合わせることに。
ULYSSES の クラシコ・グランデは再び K-5IIs の元へ。

”バンジーストラップ”のアイデンティティはこの部分。中にゴムが仕込まれていて、びよんびよん伸縮します。
重たくて大きいカメラ・ユーザー向けに、肩に掛けながらの移動時のショックを和らげてくれるらしいです。
逆に、EOS 50D くらいならあまり意味はないかも。

そしてハンドホール部。そう言えば氷見高校って昔からハンドボール強かった記憶があるんだけど、
今はどうなんだろうという疑問は置いておいて、ここは用途を限定しないフリーな部分と言いいつつ、
手首を通してカメラの落下を防ぐにはけっこう良いかも。

面白いのがこのバックル。よく見るとストラップを外した部分がオス・メスになっていて、
これをつなげるとハンドストラップにもなるというアイディア作。
もちろん、ブラブラさせた状態でも三脚を使った撮影の邪魔をしないよう配慮されています。
さて、外観レビューはこんな感じ。
この秋ガンガン外に持ち出して、プロがこだわった使いやすさの真髄とやらを見せてもらおうかと
思っています。
浮田家の改修工事もだいぶ進んだころだと思うし・・・。富山地方鉄道・立山線の鉄橋も撮りに行きたいし、
夏の間に行けなかった、金沢の武家屋敷にも行きたいよねぇ。
クロネコヤマトミニカー・遊べるレジャーシートセット
普段の日常生活の様子をSNSで公開したりするときに、なるべく写真や動画に映り込まないように気を
遣っていた部分が、実はありました。

自室として使っている6畳の和室なんですが、ロフトベッドのハシゴで次男が遊ぶようになって、
畳の保護として敷いてある”いぐさ”がボロボロに・・・。
それでもあまり気にしないでいたら、嫁が布テープでトドメを刺してくれました。
いやあ~、清々しいくらいに貧乏感丸出しだね!☆

というわけで、どーん。
とあるルートから入手した『クロネコヤマトミニカー・遊べるレジャーシートセット』を敷いてみた。
サイズの目測を誤ってしまったけど、大体OKでしょう。ちなみに 600x900(mm) でした。
これがメーカー純正の『トミカ おでかけレジャーマップ』の場合だと、1200x900(mm) とちょっとした
掛け布団サイズになるので、クロネコヤマト Ver. のほうがちょうどいい感じ。
ボロ隠しは楽しくやらないと、ね。

敷き終ってから次男を呼んで、買い集めたトミカで遊んでいると、なぜか長男と長女までもノリノリで参戦。
長男の小さいときは今よりももっと遅い時間まで会社に拘束されていたからなあ、
トミカも何台か買ったけど、一緒に遊ぶ時間がほとんどなく、結局彼は一人で遊べるパズルやブロックに
夢中になって、今では同級生たちと PS3 のマインクラフト にハマっています。
まあ、それはそれでいいか。

このレジャーシート、遊ぶには本当に絶妙なサイズで、ミニカーと一緒に怪獣のソフビを1個置いただけで、
たちまち世界観が変わるほどの懐の広さも持ち合わせています(大袈裟
押し入れからアッガイのプラモデルを引っ張り出して来ようと思いましたが、この日は夜更かしだったので
やめておきました。

で、お父さんの本当の狙いはコレ。
次男があんまり楽しそうにトミカで遊んでいるのが羨ましくなって、自分用のが欲しくなってきちゃった(苦笑
これもしばらくしたら解禁するけど、働く車シリーズをちょっと集めてみようかな。
遣っていた部分が、実はありました。

自室として使っている6畳の和室なんですが、ロフトベッドのハシゴで次男が遊ぶようになって、
畳の保護として敷いてある”いぐさ”がボロボロに・・・。
それでもあまり気にしないでいたら、嫁が布テープでトドメを刺してくれました。
いやあ~、清々しいくらいに貧乏感丸出しだね!☆

というわけで、どーん。
とあるルートから入手した『クロネコヤマトミニカー・遊べるレジャーシートセット』を敷いてみた。
サイズの目測を誤ってしまったけど、大体OKでしょう。ちなみに 600x900(mm) でした。
これがメーカー純正の『トミカ おでかけレジャーマップ』の場合だと、1200x900(mm) とちょっとした
掛け布団サイズになるので、クロネコヤマト Ver. のほうがちょうどいい感じ。
ボロ隠しは楽しくやらないと、ね。

敷き終ってから次男を呼んで、買い集めたトミカで遊んでいると、なぜか長男と長女までもノリノリで参戦。
長男の小さいときは今よりももっと遅い時間まで会社に拘束されていたからなあ、
トミカも何台か買ったけど、一緒に遊ぶ時間がほとんどなく、結局彼は一人で遊べるパズルやブロックに
夢中になって、今では同級生たちと PS3 のマインクラフト にハマっています。
まあ、それはそれでいいか。

このレジャーシート、遊ぶには本当に絶妙なサイズで、ミニカーと一緒に怪獣のソフビを1個置いただけで、
たちまち世界観が変わるほどの懐の広さも持ち合わせています(大袈裟
押し入れからアッガイのプラモデルを引っ張り出して来ようと思いましたが、この日は夜更かしだったので
やめておきました。

で、お父さんの本当の狙いはコレ。
次男があんまり楽しそうにトミカで遊んでいるのが羨ましくなって、自分用のが欲しくなってきちゃった(苦笑
これもしばらくしたら解禁するけど、働く車シリーズをちょっと集めてみようかな。