結婚披露宴の料理
護国神社での神前式を滞りなく終えたのち、披露宴会場となるセントマリー教会併設の迎賓館
VICTORIAへ移動することに。
この日、義妹は衣装こそ違えどずっと和装していたのが印象的でした。
あと、義妹の友人たちの和装率が高く、艶やかな御式でしたね。

義両親が生で見ることのできない三献の儀の様子を頑張って写真に収めていたとき、
ふと自分の家族の方に目をやると・・・。

・・・さておき、朝から七五三やら何やかやと予定がギッチギチで食事もままならなかったのが、
ようやくご飯にありつけました。
とは言え、義両親が直前になって出席できなくなったため、料理も予定の数だけ出されてきます。
なので、その分をおれと長男と義理の弟で消化することに。
おかげさまで大抵のものを2~3皿食べてお腹パンパンになったさ!(苦笑
料理の撮影には、このときのために持ってきた EOS M2 と EF-M 22mm F2 STM 。
アクセサリシューにアクセントで着けていたミニフィグは子供たちの間で取り合いのケンカになる
ので外してきました(

”水の恩恵”― 白海老と能登塩のスープ パプリカと金箔を浮かべて

”パン”― 北陸雪ちから小麦のパン

”里と海の旋律”― カンパチの味噌風マリネ 太胡瓜のゼリー寄せと共に

”野山”― フルーツトマトのファルシ

この日は運転手 兼 撮影班のため、ノンアルコールを貫きました。

えーと、何だっけ。キャンドルリレーとかいうやつだったかな。
食い物ではなく、茶番です茶番。
そんなことより早く帰って酒呑みたい(ぉ

”綿秋”― のどぐろの山雲丹仕立て 加賀丸芋のムースを添えて

”里の恵み”― ぶどうのシャーベット

”秋の里山”― 若狭牛ロース肉のグリル 栗御飯を添えて
おかかパウダー

”名月”― 秋のムースとパルフェ チップを添えて

ケーキカットのおすそ分け。
正直もう何も食いたくなかったけど、こればかりは大事なので頑張って食べたぜ。

この日の会場となった迎賓館と同じ建物内に教会があって、十数年前に友人がここで式を
挙げたんですよね。そのときに今の次男くらいの年齢だった長男の写真がまだ残っているので、
ここへ来たら同じような構図で長男と次男の写真を撮れたらいいなと思っていたら、
改装したせいかどこらへんで撮ってたのか見当がつかなくなってたので、諦めました。
それに、たぶんここだったろうと思ってたマリア様像の目の前が喫煙所になってたしね。
スポンサーサイト
カメラのアクセサリシューを面白くする小ネタ
いつだったかガシャポンで、デジタルカメラのアクセサリシューに取り付けできる”写るンです!”の
ミニチュアが話題になりませんでしたっけ?
かく言うおれも一発やってみて、見事スーパー写ルンですのミニチュアをゲットしたわけですが、
いかんせんフジのカメラをいっこも持っていないため、興奮が冷めるのは早かったです。
なので、そうそうにアクセサリシューに取り付けるステーだけを EOS M2 に付けて端子カバー代わり
とし、カメラのミニチュアのほうはどこかへ うしなかしてしまいました。(註:富山弁で失くすという意味
それがあるときふと見つかってしまい、でもステーのほうのボッチは切り取ってしまっていたため、
二度と二人の体が交わることができなくなりました。←表現がおかしい

それが理由でもなんでもないんですが、せっかくだからこの端子カバー代わりの透明なステーを
面白くしてやろうと部屋の周囲を見渡し、怪訝そうな顔をする次男から奪い取ったレゴブロックを
瞬着で留めてみたぜ!
これなら、端子カバーの上がいくらでも面白くできるッ!!

ダイソーで嫁が買ってきた瞬着の硬化時間が意外と長かったので、安定するまでカメラには取り
付けずに一晩放置しました。

そして、出来た!!!
これさえあれば、アレンジは無限大。ミニフィグ乗っけて飾るのもよし、考えるだけでもワクワク
してきたぞ!!!!

ネットを見たのが先だったか後だったか忘れましたが、海外の人がレゴのミニフィグにカメラを
持たせて面白い写真を撮ってるのを見かけたのがツボにはまったので、さっそくパクったマン。
おおう、これはなかなか良い雰囲気やぞ・・・。
ちなみにこのミニフィグを入手するために、他にもいろんなミニフィグや小道具がついてきたんですが、
大昔に買ったシューマッハのミニフィグをその中にあった赤い自転車に乗せてみたら、これもなかなかに
キュート。そういえばバリチェロもあったはずなんだけど、どこへ行ったんやろか。
さておき、ありきたりなアクセサリーに飽きたなら、こういうのも面白いのではないでしょうか。
今回入手できなくて諦めたんですが、インスタグラムのロゴの入ったシャツを来たミニフィグがあるようで、
それが手に入ったらさらに良いアクセントになるんだけどな、と思いました。
それにしてもレゴのミニフィグ、いろんな表情のものがあるのが分かったので、ちょっとコレクションして
みたくなってきそうです。ヤバイよヤバイよ・・・。